【3世代】FRLG乱数について
※注意:FRLG乱数をするにあたって※
・Em,4,5世代とは比べ物にならないぐらい大変です
・理想個体を出そうなんて思わないほうがいいです、妥協は必要!
・やる気がなければ絶対にできないです。
・僕がすべてを知ってるわけではなく、完全ににわかです。
まずFRLG乱数をするにあたって、知ってほしいことがあります。
◆なぜFRLG乱数は難しいの?
FRLG乱数は難しいというより面倒です
面倒な理由は、初期SEEDが一定ではなく起動に依存して変化します。
そのため、ソフト起動のタイミングを常に合わせなければいけません。
そして、その初期SEEDは何秒に起動すればこの初期SEEDが出せる!というのは
わかっておらず、地道に40秒起動して、41秒に起動 というように探さなければなりません。
では、初期SEEDについて説明します。
◆初期SEEDについて
FLの初期SEEDは0x0000□□□□の、□□□□の部分が変化します。
(Emは0x0固定、電池切れRSは0x5a0固定)
この初期SEEDは、FL起動からFRならリザードン、LGならフシギバナが現れて
Aボタンを押す回数、ボタンを押す長さ、ゲーム内の設定、FLの出荷時期によって変化します。
では実際にやってみたいと思います。
★準備★
・エメタイマー2つ
・鳥ツール
・GBAエンカウント(axer氏が色判定付きのGBAエンカを作成してくれたので、色を狙う方はこちら)
(ポケモン乱数調整におけるツールまとめからどうぞ)
他に、RNGReporterなどありますが、使ったことないです
使えるツールは他にもあるので是非探してみましょう。
◆初期SEEDを集める!
・まずは初期SEED集めからです
・調べ方は、伝説のポケモン(3鳥、ミュウツー)を捕獲して個体値を測り初期SEEDを集めます。
・エメタイマー、鳥ツールを使います!
■例(サンダーでの初期SEED集め:推奨)
3鳥は話しかけた瞬間に個体値が確定します。
★やりかた★
①DSを起動し、FL起動と同時にエメタイマー起動
(エメタイマーに40秒程度入力しておく)
②オープニングを飛ばさずに最後までみる
(ボタンに一切ふれない OP終わるのが大体35秒後)
③エメタイマーが0のタイミングと同時にリザードンの画面でAボタンを長押し(重要)
④ホワイトアウトからつづきから始める画面にいくのでAボタンを押しあらすじはBでスキップ
⑤すぐサンダーとエンカし、捕獲後個体値を鳥ツールで初期SEED確認、メモ。
ホワイトアウト中に初期SEEDが決定しているのではないか(推測)と思っているので、
続きからの画面まではちゃんとAボタンを長押ししましょう。
再現性がとれれば問題はないです。
これを繰り返し、初期SEEDを集めましょう。
実戦の時、③のエメタイマー0のタイミングのあと、もう一つエメタイマーを動かす作業があるため
Aボタン長押しの際、スペースキーでもう一つのエメタイマーを動かすような練習をしておくと本番で安定します。
フレームのように初期SEEDも変動しているため、だいたい0.05~0,1秒程度の感覚で初期SEEDをとっておくとよいです。
一つの秒にだいたい2~5程度の初期SEEDが集まると思うので、自分がしっくりくるタイミングに目印をつけておくとよいかも。
こんな感じで初期SEEDを集めていきます。僕は大体300~400程度しか集めていません・・・;;
※ぼくは鳥ツールを使わずにほかのツールを使っているため鳥ツールの内容記事は省いています
◆初期SEEDからいい個体値のポケモンをさがす!
でた初期SEEDから目標のポケモンが光るような個体を探しましょう。
こればっかりは手作業です、前準備がとても大変なFL乱数ですね。
ぼくは適当個体ですがこちら選んでみました。
◆実際に捕獲してみる!
★やりかた★
①DSを起動し、FL起動と同時にエメタイマー(1)起動
(初期SEEDを合わせるエメタイマーの秒を入力)
②オープニングを飛ばさずに最後までみる(ボタンに一切ふれない)
③エメタイマー(1)が0のタイミングと同時にリザードンの画面でAボタンを長押ししながらエメタイマー(2)を起動
(もう一つのエメタイマーは目標フレームを入力)
④ホワイトアウトし、つづきから始める画面にいくのでAボタンを押しあらすじはBでスキップ
⑤野生のポケモンを狙う場合(ラッキー等)、甘い香り要因が必要です、だいたいモーションが4,5秒らしい。
⑥草むらの中までいき、甘い香り待機。
⑦エメタイマー(2)が0の瞬間甘い香りを使いエンカウント。
だいたいはRS、Em乱数と一緒だと思います、、、
ただ初期SEEDを合わせるためにエメタイマーを一つ余計に使うだけですね・・・。
初期SEED合致+フレーム合致を一回の思考で行わなければいけないため、難易度は最高クラスです。
初期SEED一致+フレーム1Fズレ、初期SEEDズレ+フレーム合致など頻繁に起こります。
成功のためには努力を惜しまないでがんばりましょう!
せっかく捕獲したのに、個体値ズレおよびメソッドズレということがあるので最後まで気が抜けません・・・。
FRLGでは、メソッド1、メソッド1の個体値ズレ、メソッド2、メソッド2の個体値ズレの4種類が出てきます。
メソッド1がでやすいはずですが、運が悪ければ他のメソッドかもしれないです、それは運ですね・・・。
こんな感じで色と遭遇できてたまたま捕獲できる感じです()
理想個体なんて考えないほうがいいです、遊びなんで遊びましょう。
この記事に質問は返さないと思います・・・
できなければ諦めたほうが身のためです
メモ例:僕の初期SEEDのメモ帳の感じです
自分がわかればいいと思ってるのですごい汚いですが参考に・・・。
・34.6秒
0x0000404B ○音ぴったり
0x000011AD ○404Bと競合してくる
0x00009636 △はやめ
0x0000D4CA なんか一回だけでた
・34.7秒
0x00001F29 ちょっとはやめ
0x00003C49 ○音ぴったり
0x0000CF00 ○音ぴったり
0c0000EDC8
・34.8秒
0x000084CD ○
0x00003C49 ○音ぴったり
0x000013A2
0x0000CE00
0x00005FC8
・34.9秒
0x0000C63D ○
0x0000A2D9
0x00000F26
0x00007D34 ○ ぴったり
・35秒
0x0000300A ○
0x000004EC おそめ
0x0000595B
・35.1秒
0x000008F6
0x0000A29B ぴったり
0x00003906 ぴったり
0x000097B7
・35.2
0x00007C44
0x0000367D 2回 ○
0x0000ED40
0x00003D8b
・35.3
0x0000488A ○圧倒的にこれ
14335 8277 20 17 31 11 14 03 特性1S11ラキケンタ ずぶとい★ 14523
0x0000B678
0x0000C87C
0x0000CFE8
・35.4
0x00001984 ○
0x00003D8B
・35.5
0x000002D4
0x000070E9
0x0000EC87
0x0000B55E ○
・35.6
0x000010CF●
0x00007EC9 どっちもでる
・35.7※
0x23B5 ぴったり
B4B8 これもぴったり
6B85
0x0000E477 でた
0x5A9C ちょっと早い
・35.8※
0x77FC
B5ED
2EA4 ●
11025 BFC6 19 19 23 10 20 29 特性1S09ラキケンタ ようき★
10967 3CEE 19 19 23 10 20 29 特性1S10ヨーギラス ようき★
0x00009C15
・35.9※
A137●
0x0000E9E9●
・36※
0x53BD●
0xF380 ぴったり
05335 2838 27 21 16 15 30 07 特性1S09ラキケンタ わんぱく★
・36.1※
0xA195●
・36.2※
0xDAF0●
0x6CF6
0x0000559A
・36.3
0x00004CF8 ○
0x0000929A ○
0x0000A8AA
・36.4 ※
0x9AF1
0x1A74●
0x00009B03
・36.5※
0xDA28
0x951D
0x281F●
05884 745E 31 29 06 11 29 25 特性2S08ヨーギラス しんちょう★
10060 BCA6 18 10 20 27 20 13 特性2S09ラキケンタ おだやか★
・36.6※
0x13A4
0xF608 ●
0x0000CAD0●
・36.7※
0x02F0
0x1AE7●
・36.8※
0x1C34 ●
0x7A9A
0x0000DEA7
・36.9※
0x206B
0x8D46 ●
0x0000D67C
・37秒※
0x00003242●
7DAB これも
0x0000F3F9
0x000017D2
0x000053BD